地殻ダイナミクス

平成26年〜30年度
文部科学省 科学研究費補助金 新学術研究

Crustal Dynamics Unified understanding of intra-island deformation after the great Tohoku-oki earthquake.

B01(構造班)観察・観測による断層帯の発達過程とミクロからマクロまでの地殻構造の解明(代表:竹下 徹)

img_b01

 地殻ダイナミクスは、地殻の弱面である断層の強度に大きく支配される。従って、大地震後に日本列島にどのような変動が起こるのかを予測するためには、断層 帯が長い期間にわたってどのように発展して来たのか(構造発展史)を理解する必要がある。この目的を達成するために、断層帯を含む上部・下部地殻構造のマ クロ(数10kmスケール)からミクロ(顕微鏡スケール)までの観察が不可欠である。B01班では、鳥取県県西部地域の新しい断層帯、過去に形成され現在 隆起・削剥され露出した断層(例えば中央構造線)、およびさらにその下部延長の脆性延性遷移帯(例えば日高帯マイロナイト)において、古応力場、破砕・流 動の進展、流体存在下の化学反応過程・物質移動等を解析する。一連の解析に基づき、長期間の断層に沿うクリープ(低応力下の断層すべり)から地震時の高速 すべりまで、断層帯における低速・高速の物理的、化学的過程・機構の実体、およびそれらの時空間変化の解明を目指す。さらに、余震の震源決定や地震トモグ ラフィーを含む高精度・高分解能の地震観測によって、地殻深部での構造を推定し、浅部から深部(地表から深さ約20km)に至る地殻変形の理解を目指す。