Home 私って誰 Python 作ったもの 日々の雑感 リンク
English

2018.7.3 ベルギー戦


感情を整理するために感想を書いてみる。


決勝トーナメントに進出するためにあそこまで苦労した日本が、ついに本領発揮できる場を手に入れた。

2018年ロシアW杯決勝トーナメント一回戦、2大会ぶりの決勝トーナメント進出となった日本の相手は強豪国ベルギー。タレント揃いであり、下馬評は、圧倒的にベルギーの勝利という声が多かったはず。

しかし一方で、日本もベストメンバーで臨めば、ベルギー相手でも善戦し、ほんのわずか、心のどこかで油断してくれれば、勝てるかもしれない、と考えていた日本人は多かったかもしれない。そしてそれが一発勝負、トーナメントの怖さであるからである。

結果は、想像もしていない、衝撃の大きい悲劇となった。

前半は、ベルギーの猛攻をしのぎきり、日本もやれるかもしれない、あわよくば勝てるかもしれない、そう思わせるスコアレスドロー。

そして、後半開始直後の立て続けの日本の2点。「こんなに日本強いのか」という感想を抱かせるほど、素晴らしい攻撃によるゴールを奪っていった。

強豪国ベルギーに対し、大舞台で圧倒的なリードを得た。このまま行けば日本サッカー史で初めてのW杯ベスト8の夢が現実的なものとなった日本。

焦るベルギーを落ち着かせるように、一旦は冷静にゲームを進めるものの、小さな綻びから失点すると、「強者の本気」と形容したくなる猛攻によってあっという間に同点に追いつかれてしまう。

そして、後半終了数十秒前のカウンターからの致命的な失点。圧倒的な得点力があるベルギーFWで、日本DFがひたすら警戒し、その力を発揮させないよう必死に抑えてきたルカクが、最後の最後でマークの付いた自らを囮にし、味方に委ねるスルーパス。これが決め手となった。

もし、0-0で同じように後半終了間際に日本のセットプレーがあれば、ベルギーのカウンターを警戒し、あそこまで前のめりにならず、延長突入上等で、0-0の結末でも全く構わないと考えたに違いない。

一度はリードした、その成功体験は、逆に日本を追い込んでいたのかもしれない。

W杯決勝トーナメントという勝ち慣れていない大舞台で勝ち切ることの難しさを痛感するには十分な試合となった。

個の力では負けている日本が組織力で一時は優位に立ったものの、予想外なほどうまく行き過ぎてリードを持て余し、心理的な変化が生まれ、強者からすればそれ以上漬け込みやすいものがない隙となって現れてしまった。

この試合が衝撃だったのは、その結果というより、否が応でも「格上」と「格下」の序列をはっきりと刻み込む試合展開である。

近年の日本サッカーの中では、かなり完成したチームが全力を出した末に、ここまではっきりとその烙印を押されてしまった。この事実こそが、一番ショックであった。

前回大会の、力を出し切れたとは言えないグループリーグ敗退と、今回の敗北はその質が異なる。

ただ、質の高い「負け」は、現段階の実力を正確に量るためには有効である。

目先の試合結果ではなく、今後の日本のサッカー界のことを考えれば、今回の「負け」は非常に大きな意義を持つ結果である。

現実を見ることは、時として怖いものであるが、しっかりと直視することが、現状を改善する最短経路であることは間違いない。

今までのぼんやりと夢見がちだった日本サッカーが、この試合によって、正確に格上との距離を把握し、着実に強豪国を目指す手順を取ることができれば、敗戦にも意味があったと言える。

W杯決勝トーナメントのような大舞台で勝ち慣れているといえるぐらいの強豪国になるには、少なく見積もって20年くらいかかるかもしれないけど、そのくらいの長期計画で育成したほうが、中期的に見ても、結果は残せるようになるかもしれない。

気が遠くなる未来が見えた一試合であった。