査読なし

  1. 松本 聡,飯尾能久, 酒井慎一,加藤愛太郎, 0.1満点地震観測による、地殻構造の可視可に向けて、可視可情報, 38, 149, 7-10, 2018

  2. 飯尾 能久、地震観測システムの小型化・軽量化・低コスト化、日本地震工学会誌, 32, 8-12, 2017.

  3. 飯尾能久、2016年熊本地震の発生過程について、防災研究所年報、60 A, 158-163, 2017.

  4. 飯尾能久,米田 格,澤田麻沙代,伊藤喜宏,片尾 浩,冨坂和秀,長岡愛理, 松本 聡,宮崎真大,酒井慎一,加藤愛太郎,林 能成,山品匡史, 大久保慎人,野口竜也,香川敬生、鳥取県西部地域における満点地震観測、防災研究所年報、60 B, 382-389, 2017.

  5. 飯尾能久、熊本地震はなぜ起こったのか?、日本の科学者, 52, 6-11, 2017. 2月号

  6. 飯尾能久、兵庫県南部地震とはどんな地震だったのか?、地震ジャーナル, 59, 1-12, 2015.

  7. 飯尾能久、満点計画と阿武山地震観測所サイエンス・ミュージアム化構想、全大教時報, 39, 1, 26-38, 2015.

  8. 三浦勉, 飯尾能久, Sibson, R. H., 岡田, 知己, 松本, 聡, Pettinga, J., Bannister, S., 平原, 聡, 中山, 貴史, 中元, 真美, 山田, 真澄, 大見, 士朗, 米田, 格, 濱田, 勇輝, 高田, 陽一郎, 深畑, 幸俊, 小菅, 正裕, Townend, J., Reyners, M., Ghisetti, F., (2014).ニュージーランド南島北部における地震観測. 京都大学防災研究所年報, (57), 94-101.

  9. 青木裕晃・片尾浩・飯尾能久・三浦勉・中尾愛子・米田格・澤田麻沙代・中尾節郎,稠密地震観測による近畿地方北部におけるメカニズム解と応力場, 京都大学防災研究所年報, 55(B), 121-140, 2012.

  10. 飯尾能久,満点計画ー次世代型稠密地震観測システムの開発ー,物理探査学会ニュースレター,14, 2-3, 2012.

  11. 飯尾能久, 2011, 次世代型地震観測システムの開発と運用 : 満点(万点)を目指して,京都大学防災研究所年報, 54(A), 17-24.

  12. 三浦 勉・飯尾能久・片尾 浩・中尾節郎・米田格・藤田安良・近藤和男・西村和浩・澤田麻沙代・多田光弘・平野憲雄・山崎友也・冨阪和秀・辰己賢一・加茂正人・澁谷拓郎・大見士朗・加納靖之,近畿地方中北部における臨時地震観測,京都大学防災研究所年報,53B,203-212,2010.

  13. 飯尾能久,2010,内陸地震はどうしておこるのか?,地震ジャーナル,49, 1-8.

  14. 飯尾能久, 内陸地震の発生過程の解明, 自然災害科学,28-4, 284-298, 2010.

  15. 飯尾能久,2010, 飛躍的に進んだ内陸地震研究 阪神・淡路大震災からの15年, ないふる,77,2-3.

  16. 飯尾能久,2008, 地震の初期破壊フェーズに関する観測研究のレビュー,地震予知連絡会会報,80, 549-551.

  17. 飯尾能久,2008, 新潟-神戸歪集中帯はプレート境界か?, 地震予知連絡会会報,79, 339-340.

  18. 飯尾能久・片尾 浩・上野友岳・Bogdan Enescu・平野憲雄・岡田知巳・内田直希・松本 聡・植平賢司・松島 健・清水 洋, 福岡県西方沖地震の余震の応力降下量の空間分布,月刊地球, 29, 123-127, 2007.

  19. 飯尾能久・松本 聡・片尾 浩・松島 健・大見士朗・澁谷拓郎・竹内文朗・植平賢司・西上欽也・宮澤理稔・Bogdan Enescu・廣瀬一聖・加納靖之・河野裕希・辰己賢一・上野友岳・和田博夫・行竹洋平,2004年新潟県中越地震の発生過程,月刊地球,号外53,217-222,2006.

  20. 飯尾能久、内陸地震は応力の大きなところで起こるのか?,月刊地球、27, 537-541,2005.

  21. 飯尾能久・松本 聡・片尾 浩・松島 健・大見士朗・澁谷拓郎・竹内文朗・植平賢司・西上欽也・ Bogdan Enescu・廣瀬一聖・加納靖之・河野裕希・是永将宏・儘田 豊・宮澤理稔・辰己賢一・上野友岳・和田博夫・行竹洋平,2004年新潟県中越地震の発生過程,京都大学防災研究所年報,No.48A,165-170, 2005.

  22. 飯尾能久,プロジェクト総論:陸域震源断層の深部すべり過程のモデル化に関する総合研究,月刊地球,号外50,5-11,2005.

  23. 飯尾能久・鷺谷威・海野徳仁・西村卓也・高橋邦彦・本間高弘,長町利府断層帯における歪蓄積過程のモデリング,月刊地球,号外50,106-113,2005.

  24. 鷺谷威・飯尾能久・西村卓也,糸魚川−静岡構造線断層帯北部における変形過程の有限要素モデル,月刊地球,号外50,116-122,2005.

  25. 堀内茂木・高井香里・飯尾能久,高サンプリング地震観測による長野県西部の地震活動,断層破砕帯の構造,月刊地球,号外50,215-220,2005.

  26. 飯尾能久・鷺谷威・小林洋二,何が陸域の大地震の発生をコントロールしているか?, 月刊地球,号外50,221-227,2005.

  27. 飯尾能久・松本 聡・片尾 浩・松島 健・大見士朗・澁谷拓郎・竹内文朗・植平賢司・西上欽也・ Bogdan Enescu・廣瀬一聖・加納靖之・河野裕希・是永将宏・儘田 豊・宮澤理稔・辰己賢一・上野友岳・和田博夫・行竹洋平,2004年新潟県中越地震の発生過程,京都大学防災研究所年報,No.48A,2005.

  28. 飯尾能久、地殻応力測定の意義、月刊地球、26, 2-12,2004

  29. 飯尾能久・小林洋二、内陸地震発生の仕組み-応力蓄積過程を中心に-、月刊地球、号外46, 31-51,2004.

  30. 片尾 浩・飯尾能久,丹波山地の微小地震の発震機構,京都大学防災研究所年報, 47B, 673-677,2004.

  31. Horiuchi,S., Y,.Iio, Stress drop distribution of microearthquakes at Outaki, Nagano prefecture, Japan. obtained from waveform data, Seismotectonics in convergent plate boundary, Eds. Y. Fujinawa and A. Yoshida, TERRAPUB, Tokyo,383-391, 2003.

  32. 芝崎文一郎・飯尾能久・田中秀実,断層深部で発生するゆっくり地震の物理機構について―不安定―安定遷移領域の構成則―,月刊地球,vol.25,No.10,803-808, 2003.

  33. 飯尾能久・笠原 稔・加藤照之・平田 直・宮崎真一,日本列島及び周辺域の長期広域地殻活動,月刊地球,vol.25,No.10,743-748, 2003.

  34. 小笠原 宏・飯尾能久・中谷正生・南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験国際共同研究グループ,南ア金鉱山における半制御地震発生実験(2002-2006),月刊地球,vol.25,No.10,815-817, 2003.

  35. 飯尾能久・小林洋二,内陸大地震の発生の仕組み,科学,vol.73,No.9,1012-1019,2003.

  36. Nagai, N., M. Ando, H. Ogasawara, T. Ohkura, Y. Iio, A. Cho & The research group for Semi-controlled earthquake-generation experiments in South African deep gold mines, Location and temporal variations of shear wave splitting in a South African gold mine,Seismogenic Process Monitoring, 185-198, Balkema, Rotterdam , 2002.

  37. 飯尾能久・小林洋二,内陸大地震の始まり,月刊地球,263, 306-312, 2001.

  38. 飯尾能久・鷺谷 威,日本列島のモデリング,月刊地球,263, 360-365, 2001.

  39. 池田隆司・飯尾能久・小村健太朗・石井 紘・小林洋二・西上欽也・山内常生,南海トラフ地震に向けた陸域での地殻応力・歪測定,地学雑誌,110, 544- 556, 2001.

  40. 小村健太朗・池田隆司・飯尾能久・他7名,野島断層平林NIED井破砕帯部の物理検層からみた特徴,防災科学技術研究所研究報告,第61号,155-171, 2001.

  41. 池田隆司・小村健太朗・飯尾能久・他7名,1995年兵庫県南部地震に伴う野島断層を貫くドリリング調査,防災科学技術研究所研究報告,第61号,141-153, 2001.

  42. Iio, Y., Y. Kobayashi, A physical understanding of the beginning of large intraplate earthquakes,Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai, 13〜18, 2001.

  43. Sagiya, T., T. Nishimura, Y. Iio, T. Tada, Crustal deformation around the northern and central Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line: GPS observation and modeling, Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai, 85〜88, 2001.

  44. Shibazaki, B., H. Tanaka, H. Horikawa, Y. Iio, Framework of modelling slip processes at the deeper part of the seismogenic zone, Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai, 287〜292, 2001.

  45. Iio, Y., T. Sagiya, Y. Kobayashi, I. Shiozaki, Water-weakened lower crust and its role in the concentrated deformation in the Japanese islands, Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai, 389〜398, 2001.

  46. Iio, Y., Y. Kobayashi, Is the plastic flow uniformly distributed below the seismogenic region?, Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai,399〜406, 2001.

  47. Iio, Y., Y. Kobayashi, T. Tada, Large earthquakes initiate by the acceleration of slips on the downward extensions of seismogenic faults, Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai, 407〜412, 2001.

  48. 飯尾能久・小林洋二,内陸大地震の始まり,月刊地球,263, 306-312, 2001.

  49. 飯尾能久・鷺谷 威,日本列島のモデリング,月刊地球,263, 360-365, 2001.

  50. 飯尾能久・小林洋二・鷺谷 威・塩崎一郎,下部地殻の水が島弧の地殻の変形を規定する,月刊地球,247, 37-44, 2000.

  51. 池田隆司・飯尾能久・小村健太朗,CSAMT報と流動電位検層法による淡路島北部の活断層調査,防災科学技術研究所研究報告,第60号,57-66, 2000.

  52. 飯尾能久, 大見士朗, 池田隆司, 山本英二, 伊藤久男, 佐藤春夫, 大湊隆雄, くわ原保人, 芝崎文一郎, 安藤雅孝, 地震の始まりー長野県西部高精度地震観測からー、月刊地球,No.232, 637-643, 1998.

  53. 飯尾能久, 他47名、地殻の塑性変形の時空間的変化の検出と地震発生予測、月刊地球号外, No.20, 89-93, 1998.

  54. 池田隆司・飯尾能久・小村健太朗,活断層の応力測定について,月刊地球号外,No.2 1,91-96,1998.

  55. 北島拓・小林洋二・池田隆司・飯尾能久・小村健太朗,淡路島野島平林における地殻 熱流量の測定,月刊地球号外,No.21,108-113,1998.

  56. 飯尾能久, 小林洋二, 大地震の始まりの物理的解明に向けて, 地震予知研究シンポジウム1997, 論文集, 99-116, 1997.

  57. 飯尾能久, 内陸地震の予知のための戦略, 地震予知研究シンポジウム1997, 論文集, 28-43, 1997.

  58. Ikeda, R., K.Omura, Y.Iio and H.Tsukahara, Scientific Drilling and In-situ Stresses in Active Fault Zones at Neodani, Central Japan, Proc. of The [th Int'l. Symp. on the Observation of the Continental Crust through Drilling, Tsukuba, 30-35, 1996.

  59. Ikeda, R., Y.Iio, K.Omura and Y.Tanaka, In-situ Stress Variation Before and After the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake around the Epicenter, Proc. of The [th Int'l. Symp. on the Observation of the Continental Crust through Drilling, Tsukuba, 393-398, 1996.

  60. Iio, Y., A Hypothesis of the Generating Process of the 1995 Hyogoken-Nanbu Earthquake, Proc. of The [th Int'l. Symp. on the Observation of the Continental Crust through Drilling, Tsukuba, 383-386, 1996.

  61. 飯尾能久,南アフリカ鉱山での地震予知, 科学, vol 65, 1995.

  62. 飯尾能久,地震発生域の応力場と強度 ー内陸直下型地震のダイナミクスの解明ー, 地質ニュース, 488号,33-36, 1995.

  63. 飯尾能久,経験的手法以外のやり方はあり得るか, 地震予知シンポジウム論文集, 1994.

  64. Kenji Satake et al. Tsunami field survey of the 1992 Nicaragua Earthquake, EOS, vol.74, 145 and 156-157, 1993

  65. 飯尾能久, 長野県西部地震による御岳ゴルフ場での地変, 地震2, 第43巻, 551-553, 1990.


TOP