平成19年度京都大学防災研究所特別教育研究経費(拠点形成)研究集会
 
衛星搭載型合成開口レーダーを用いた地震・火山災害ポテンシャル評価手法の高度化・効率化

 

1月15日(火)

10001010    趣旨説明

 

SAR研究の現況報告》                       

10101040  島田政信(JAXA/EORC)  ALOSの現状報告:ALOS/PIシンポジウム報告          

10401110  古屋正人(北大)      PIXEL活動報告    

11101140  Falk AmelungUniv. Miami    

WinSAR and the Natural Laboratory/SuperSite approach to geohazards      

11401200   橋本学・福島洋・出口知敬(京大防災研・ERSDAC        FRINGE2007報告

 

【昼食休憩】

 

《時系列解析・電離層補正関係》                        

13001345 Ramon HanssenTU Delft           TBA          

13451415 齊藤昭則(京大・理)  GPSによる電離層TEC変動の概要(仮題) 

 

《火山》                                

14151435 Falk AmelungUniv. Miami         The magmatic systems of the Hawaiian volcanoes from InSAR

14351455 小澤拓(防災科研)        合成開口レーダ干渉法による火山性地殻変動のモニタリングに向けて  

14551515 大村 誠・小林茂樹・小池克明・冨山信弘(高知女子大・九州東海大・熊本大・RESTEC

JERS-1 D-InSARによる九重山の時系列的な地殻変動解析

15151535 安藤忍・北川貞之・福井敬一・高木朗充(気象研・気象庁)  

ALOS PALSARの干渉SARでみた雲仙岳溶岩ドームの変形(続報)        

 

【休憩】

 

15501610 山本圭吾(京大防災研)   桜島火山における地殻変動:地上測地観測およびInSAR解析  

16101630 Asep Saepuloh, Katsuaki Koike, Makoto Omura, Masato Iguchi(熊本大・高知女子大・京大防災研)

Identifying Temporal Change of Merapi Eruption Type by Satellite SAR Data Analysis     

16301650 奥山 哲 (産総研) InSARによるフルネーズ火山の20074月の噴火イベントによる地殻変動

16501710 田中明子(産総研) Deformation in the Long Valley caldera, eastern California    

 

【懇親会】

 

1月16日(水)

《地震》                                

910930    古屋正人(北大)   Slow earthquake in Afghanistan         

930950    飛田幹男・小沢慎三郎・雨貝知美・藤原みどり・鈴木啓・矢来博司(国土地理院)

InSARによる2007年スマトラ島南部沖地震の地殻変動

9:501010     橋本学(京大防災研) ALOS/PALSARGPSによるスマトラ中部の地震に伴う地殻変動         

 

【休憩】

 

10201040 宮城洋介・小澤拓・島田政信(JAXA/EORCNIED

ALOS/PALSARで捉えた,200741日ソロモン諸島で発生した地震に伴う地殻変動      

10401100 高橋浩晃(北大)    InSARによる2007年サハリン南西部地震の地殻変動

11001120 高田陽一郎(北大)   1996年鬼首群発地震: 再訪          

11201140 福島洋(京大防災研)   

ERS/Envisatを用いたInSAR時系列解析(PS法およびSB法)による新潟県中越・中越沖

地震前後の地殻変動  

 

《地すべり・地盤沈下》                        

11401200 齊藤隆志・福島洋・松波孝治(京大防災研)

GIS手法・InSAR変位量を用いた2007年能登半島地震の地表変位の抽出    

12:001220   矢来博司・飛田幹男・宇根寛・佐藤浩(国土地理院)

SAR干渉解析による能登半島地震に伴う地すべり変動の抽出       

 

【昼食休憩】

 

《地すべり・地盤沈下(続)》                            

13201340 Petar MarinkovicTU Delft)   (TBA

13401400 出口知敬・Hakan AkcinHakan Kutoglu()資源・環境観測解析センター)

干渉SARによるトルコ・ゾングルダック炭田周辺の地盤変動計測 

14001420 藤原みどり・鈴木啓・矢来博司・仲井博之・雨貝知美・飛田幹男(国土地理院)

干渉SARによる地盤沈下の監視について         

 

【休憩】

 

SAR技術の新展開》                          

14401510 島田政信(JAXA/EORC) PALSAR SCANSAR-SCANSAR Interferometry          

15101530 児玉哲哉(JAXA)    ALOS後継機の動向とSIDUSSの現状について        

 

《まとめ》

15301630   総合討論