Home > 地震特集> 中部地方北部から中国・四国地方における地震活動

中部地方北部から中国・四国地方における地震活動


東北地方太平洋沖地震(M9.0)の後,全国的な地震,火山活動の活発化が確認されています.当センターの地震観測網においても,近畿地方とその周辺域(特に,中部地方北部から中国・四国地方)における地震活動について注意しています.(地震予知研究センター 定常地震観測担当(西上)/地震防災センター部門)

中部地方北部から中国・四国地方東部にかけての地震活動。左上:地震の分布(2011年3月1日〜3月15日)。右上:左図の枠内の範囲について地震発生の時間軸を左から右に示したもの。3月11日の東北地方太平洋沖地震の発生後、飛騨山脈周辺で地震数が増えています。この活発化域の南端付近で3月はじめから続いている活動は、2月27日に発生した丹生川町(乗鞍岳西方)の地震(M4.9)の余震活動です。なお、左下の図は、深さ分布(東西断面)、右下の図は、深さ分布の時間変化を示す図です。自動処理データのため、現時点では精度の悪いものも含まれています。

中部地方北部の地震活動。右上:地震の分布(2011年3月1日〜3月16日)。右下:上図の枠内の範囲について地震発生の時間軸を上から下に示したもの。3月11日の東北地方太平洋沖地震の発生後、この地域で地震活動の活発化が見られます。領域A:福井・石川県境付近(3月11日、M4.1)、領域C:焼岳を中心とする飛騨山脈(青い点線で囲った範囲)、領域D:高山市南東の久々野付近(3月16日、M4.0)。なお、飛騨山脈の西側の地震集中域Bは、2月27日に発生した岐阜県丹生川町(乗鞍岳西方)の地震(M4.9)の余震活動です。左上の図は、深さ分布(南北断面)、左下の図は、深さ分布の時間変化を示す図です。自動処理データのため、現時点では精度の悪いものも含まれています。

地震情報表示システム

焼岳周辺の最近1週間の時空間分布

地震予知研究センターの地震情報表示システムの地震活動情報による地震活動図です. この項の図の作成にあたっては、地震予知研究センターの自動処理により決定された、 震源データ(防災研自動震源)と、気象庁による速報震源リストを組み合わせたも のが利用されています. 自動震源は、間違った位置に震源が決められていることがありますのでご注意ください.

(地震防災研究部門 大見/地震予知研究センター加納)